データサイエンス教育

工学部 数理・データサイエンス・AI学修プログラム(応用基礎レベル)

工学部 数理・データサイエンス・AI学修プログラム(応用基礎レベル)

工学部 数理・データサイエンスAI学修プログラム(応用基礎レベル)

三重大学工学部では、令和6年度より、応用基礎レベルの数理・データサイエンス・AI教育プログラム「三重大学工学部 数理・データサイエンス・AI学修プログラム」を実施しています。

【参考】 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)

【参考】 三重大学工学部 数理・データサイエンス・AI学修プログラム申請書

令和7年度文部科学省申請中

(認定の有効期限: )

プログラムの目標設定

⼯学で必要となる情報リテラシ/データリテラシとシステム構築能⼒の涵養を⽬指す

実施体制

委員会等 役割

理事・副学長(教育担当)

工学研究科教務委員長

運営責任者

教育企画部門 情報教育推進ユニット

三重大学大学院工学研究科教務委員会 

プログラムの改善・進化、自己点検・評価 

事業計画

本プログラムで身につけることができる能力

プログラムを通して「情報処理システムの理論と応用技術」を身に付ける

・社会的背景と最新技術
・データの数学的・統計的取扱い
・データ構造とアルゴリズム
・機械学習の原理と種々の手法
・ソフトウェア開発の方法論

修了要件

プログラムを構成する「必修科目(下記1~3)」を3科目6単位、「選択必修科目(下記4~8)」から2科目4単位以上、合計5科目10単位以上を取得すること。ただし、選択必修科目については、4・5の中から1科目2単位以上及び6・7から1科目2単位以上取得すること。必修科目:1.データサイエンスⅡ、2.人工知能と機械学習、3.実践ソフトウェア開発演習 選択必修科目:4.確率・統計、5.確率・統計学、6.アルゴリズムと人工知能、7.データ構造・アルゴリズム論

授業科目

1.データサイエンスⅡ

2.人工知能と機械学習

3.実践ソフトウェア開発演習

4.確率・統計

5.確率・統計学

6.アルゴリズムと人工知能

7.データ構造・アルゴリズム論


(シラバス情報)

モデルシラバス

自己点検・評価

令和6年度

三重大学 教育推進・学生支援機構

お気軽お問合せください

〒514-8507
三重県津市栗真町屋町1577 総合研究棟II 1F
TEL:059-231-9982
Mail:kyomu-k@ab.mie-u.ac.jp